新NISAって?今さら聞けないポイントや始め方を徹底解説

公開日:2024/02/15   最終更新日:2024/06/06

ネット銀行 新NISA

今世間から注目を集めている新NISA。テレビやネットで度々見かけるようになり気になってはいるものの、よくわからず手を出せずにいるという方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、新NISAについて詳しく紹介します。具体的にどこが新しくなったのか、どのように始めたら良いのか解説しているので、ぜひ参考にしてください。

新NISAとは何か

新NISAとは、2024年から開始された新しいNISA制度のことです。年間の投資上限額や制度併用の可否などに変更があり、従来とくらべて長期間にわたっての資産運用が可能になりました。新NISAは旧制度に変わって導入されるため、新しくNISA口座を開設する時には旧制度のNISA口座は選択できません。

新NISAの5つのポイント

今までも制度として存在していたNISAが新しくなったことで大きな注目を集めているのは、以下のような変更が行われたことが要因です。

併用が可能になった

従来の制度では、つみたてNISAと一般NISAの2枠のうち、片方しか利用できませんでしたが、新制度では、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になりました。たとえばつみたて投資枠で毎月積立投資をしながら、資金に余裕ができた時には成長投資枠でまとまった金額を投資する、ということもできます。

年間投資上限額がアップ

年間投資上限額も新NISAになったことで上がっています。つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円になりました。また、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になったことで、これまでは年間最大でも120万円までしか投資できなかったところ、360万円までの投資が可能になりました。

非課税保有限度額が新設

新制度では、最大1,800万円の非課税保有限度額が新設されました。非課税保有限度額とは、一生の内に非課税で保有できる上限額のことです。成長投資枠ではそのうち1,200万円が上限となります。

新たに非課税保有限度額が設定されたことにより、旧NISAでは一度消費してしまったら戻ってこなかった投資枠が、売却することで翌年以降、再利用することができるようになりました。

これらは買付額ベースで計算されます。なお、新制度が開始される前からNISA制度を利用していた場合でも、新NISA制度で新設される限度額は0の状態からスタートできます。

非課税保有期間が無期限に

新NISAの最大の特徴は、非課税保有期間が無期限になった点です。従来の制度の非課税保有期間は、つみたてNISAが20年間、一般NISAが最長5年間でした。そのため、引き続き非課税で保有するためには、翌年のNISA枠に移行するロールオーバーの手続きが必要でした。

しかし、今回新制度になった際に非課税保有期間が無期限になったことで、何年間保有し続けても課税の対象外となり、税金の心配をせずに投資を始めることが可能になったのです。

無期限になったことの背景には、国民一人ひとりが投資で老後の資金を作ってほしいという国の考えがあると考えられます。実際に無期限になったことで、老後資金のための長期を見越した投資ができるようになりました。

制度の恒久化

これまでNISAは買い付け期限や制度自体の期限が明確に設定されていましたが、新制度に変更される際に、一時的な措置の制度から恒常的な措置へと変更されました。

そのため、今後再び制度の見直しが行われない限り、制度の適用期間に制限はなく、これまで以上に長期を見越した取引ができるようになりました。ただし、今回見直しが行われたように、今後も内容の見直しや変更されることも考えられるため、動向に注意しましょう。

新NISAの始め方を解説

最後に新NISAの始め方を解説します。投資未経験者からすると、最初の第一歩がとてつもなく難しいことのように感じるかもしれません。始めたいと感じている方は大まかな手順だけでも参考にしてください。

NISA口座を開設する金融機関を決める

最初にすることは利用金融機関を決めることです。NISAを取り扱っている金融機関は数多く存在するため、ご自身の資産形成の考え方や運用方針を踏まえて、担当者と相談しながら決めましょう。

ただし、金融機関を決める際は、NISA口座は1人1口座までしか開設できません。なお、同時に作れるNISA口座が1人1口座なのであって、口座を閉じれば金融機関を変更することも可能です。

口座を開設する

金融機関を決めたらNISA口座を開設しましょう。NISA口座の開設はインターネットや店頭窓口から行えます。口座開設の方法は金融機関によって異なるため、必ず調べてから開設しましょう。

投資する商品を決める

口座が開設できたら、投資する商品を決めましょう。投資未経験で全くわからない場合には、担当者からアドバイスをもらいながら選ぶと良いでしょう。

金融機関ではひとりひとりの知識、経験、財産の状況、契約の目的などに合わせて勧誘する義務があるため、自分に合った商品を相談しながら決めることができます。しかし、投資のため、必ず儲かるといったものは存在しませんので、慎重に検討しましょう。

決定した商品を買い付ける

投資する商品まで決まれば、後は実際の買い付けです。つみたて投資枠と成長投資枠どちらを使うのか、金額はいくらにするのか、積み立てにする場合には引き落とし日をいつにするのか等を決めていきます。

最低の申込金額は金融機関によって異なりますが、小額から設定できるため、無理なく続けられる金額を設定しましょう。各種設定は後から何度でも変更できるため、状況に応じて金額の変更や引き落とし日の変更も可能です。

まとめ

本記事では新NISAについて詳しく紹介しました。新制度は従来の制度と比べて、さまざまな点に変更がありました。NISAは口座を開設して設定をおこなうだけで、誰でも簡単に始められるため、興味がある場合は口座を開設してみるのも良いかもしれません。

また、それでも不安を感じる場合は、口座開設を検討している金融機関の窓口などで相談できる個所があるため、一度検討してみるのも良いでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

今世間から注目を集めている新NISA。テレビやネットで度々見かけるようになり気になってはいるものの、よくわからず手を出せずにいるという方は多いのではないでしょうか。そこで本記事では、新NIS
続きを読む
不動産を担保にローンを契約する不動産担保ローン。その名の通り不動産を担保にする点が無担保のローンと大きく異なりますが、どのようなメリットがあるのでしょうか?本記事では不動産担保ローンのメリッ
続きを読む
会社の経営者や個人事業主をやっている方のなかで、会社の融資を受ける際、金融機関や日本政策 金融公庫の融資のほかにも、ビジネスローンという選択肢もあることをご存じでしょうか。ここでは経営者や個
続きを読む